郡山市立郡山第五中学校合唱部 |
|
||
二本松市立二本松第一中学校合唱部 |
|
||
郡山市立郡山第二中学校 | みなさま、こんにちは。今年もこの夢のステージに立つことができ、みなさまと音楽を共にできますことを部員一同大変嬉しく思っています。今日は本校管弦楽部とのアンサンブルで、私たちの大好きなモーツァルトのミサを演奏します。毎年この時期に管弦楽部の仲間と響きの調和を目指して、一つの音楽を作る喜びを味わうことができることに感謝しています。今日は会場のみなさまに、モーツァルトの音楽の世界を少しでもお伝えできるよう、心を込めて精一杯演奏します。 | ||
倉敷市立南中学校、倉敷市立東中学校、倉敷市立多津美中学校、倉敷市立庄中学校、倉敷市立新田中学校、倉敷市立福田南中学校、岡山県立倉敷天城中学校、山陽女子中学校、広島大学附属福山中学校、岡山中学校、岡山市立旭東中学校の生徒による合同合唱団 | 美しい白壁の街、倉敷市から来ました!倉敷市・岡山市に在住する中学生の合同合唱団です。日頃は市内の合唱団で活動しており、近年、合唱コンクール中国大会・大学ユースの部に連続県代表出場・ブタペスト国際合唱コンペティション金賞受賞など「美しい発声による美しい合唱」を目指しています。周囲の方々の暖かいご理解とご協力を頂き、素晴らしい響きの福島市音楽堂で演奏できることに心から感謝し、精一杯がんばります! | ||
松戸市立第一中学校合唱部 | 今年も音楽堂の舞台に立てることを、本当に嬉しく思います。今年度はJ.S.Bachの作品を取り上げました。今までこの舞台で古典の音楽を聴くたびに、その音楽性の深さを感じ、感動してきました。この音楽堂だからこそ生きる古典の曲を選び、試行錯誤を繰り返し、この日を迎えました。ポジティフオルガンの響きと共に心を込めて歌います。 |
福島県立福島東高等学校合唱団 |
|
||
日本大学東北高等学校合唱団 |
|
||
福島県立郡山高等学校合唱団 | 皆様こんにちは。福島県立郡山高等学校合唱団です。今回混声での出場は5回目となります。この素晴らしい舞台に立てることを部員一同嬉しく思っています。私達郡山高等学校合唱団は積極的に自主錬習に取り組むなど日々よりレベルの高い音楽を求め練習しています。本日は聴いている方々の心に響くよう、精一杯演奏いたします。 どうぞお聴きください。 |
||
福島県立安積黎明高等学校合唱団 | 皆様、こんにちは。私たち安積黎明高等学校合唱団は、「全力で輝く」をモットーに、日々練習に励んでおります。今年もアンサンブルコンテスト全国大会のステージで歌えることをメンバー一同嬉しく思います。 今回も混声合唱での参加となりました。ハイドンの名曲を本校クラシック部とともに演奏できる喜びを胸に、音楽堂の恵まれた響きの中でこれまでの練習の成果を発揮できるよう、精一杯演奏したいと思います。どうぞお聴きください。 |
||
青森県立八戸東高等学校 | みなさんこんにちは!青森県の太平洋側に位置する、漁業の盛んな町、八戸市から来ました。八戸東高校は114年の歴史を誇る学校です。私たち音楽部は、その歴史と共に伝統を受け継ぎ、We sing for youをモットーに日々活動しています。今回は様々な国の曲を演奏します。それぞれの国独特の世界観を表現できるよう頑張ります。音楽堂の美しい響の中で歌える喜びをかみしめて、たくさんの方々に感謝しながらハーモニーを響かせたいと思います。どうぞお聴きください。 |
福井市明新小学校 (福井県) |
|
||
Choral Aurora (福島県) |
|
||
The Saint Louis University Glee Club (フィリピン共和国) |
The SLU Glee Club (Saint Louis University Glee Club) is the resident choral performing group of the Center for Culture and the Arts of Saint Louis University since 1993. The thriving value of the SLU Glee Club does not end with competence and discipline. What truly makes the group going is their sincerity of effusing musicality. And with this, the SLU Glee Club continues to accord its pursuit to broadening the appreciation of choral music through genuine and proficient singing. SLU グリークラブ (セントルイス大学グリークラブ)は、1993年にスタートしたセントルイス大学文化芸術センターの住民によるコーラスグループです。 SLU グリークラブの本領は、その高い能力と修練だけには、留まりません。グループを前進させるものは、流れ出る音楽性に対する真摯な態度です。それを持って、SLUグリークラブは、 本格的かつ優れた歌唱力で、合唱音楽の高い評価を追及し続けるのです。 |
||
I.C.Chorale (愛媛県) |
こんにちは!伊予の国、愛媛県から参りました、I.C.Chorale、通称“いよコラ”です。結成して間もなく丸2年の我々ですが、昨年に引き続きこの素晴らしい響きの音楽堂で歌える機会をいただき嬉しく思います。今年は邦人作品路線から一転し、外国作品に挑戦。太陽讃歌「Ilay Gandangan」、神への讃歌「O magnum mysterium」の2曲を演奏します。今日の演奏が、福島の空へ、同じ空で繋がっている故郷の仲間へ、そして世界へと届きますように…。 | ||
Jinggaswara National Institute of Technology Choir (インドネシア共和国) |
Jinggaswara Choir is one of student club at National Institute of Technology
Bandung. This unit has been starting their international competition on
2013 at Llangollen International Musical Eisteddfod, England. Starting
with 30 singers, this unit has been focusing their project to develop its
musicality by joinning competitions in variety numbers of singers. Jinggaswaraクワイヤは、バンドン工科大学学生クラブの一つです。このグループは、2013年にイギリスで開催されたランゴレン国際音楽アイスデスボトで世界大会にデビューしました。30名のシンガーからスタートし、様々な人数のシンガーによる大会に参加し、音楽性を高めるプロジェクトに力を入れてきました。 |